健康な歯と歯ぐきをまもるために…。歯の健康に関するコラム記事をご紹介しています。
歯周病は、虫歯などと並んで多いお口のトラブルの1つですが、初期には強い痛みがないためについ放置してしまいがちです。また、口のトラブルで、体の病気ほどの危機感を感じる人も少ないでしょう。しかし、歯周病も病状が進行すると、歯を支える骨が溶ける・歯が抜けるといったかなり重度の症状があらわれます。このようにならないためにも、「歯周病って、どこからが手遅れ?」「どんな症状が出たらすぐ歯科に行くべき?」という判断の他、対策を始めるタイミングや歯科受診のタイミングを意識することが大切です。当記事では、自身のお口の状態を知り対策がとれるよう、歯周病が手遅れになるとどうなるのか(症状一覧)、 手遅れになる前に気づきたい初期症状のサイン、 今日からできるセルフチェックの方法について解説します。歯茎(歯ぐき)の腫れや出血、口臭、歯のぐらつきなど、気になる症状がある方、すでに歯周病が進行しているのではと不安な方は、ぜひこの記事を参考にしてください。手遅れになる前の予防と早期発見のポイントをしっかりご紹介しお伝えします。
コラムを読む
普段歯磨きを丁寧にしていても、歯ぐきの腫れが起こりやすい場所はありませんか?それは、磨き残しのサインかもしれません。歯ぐきが腫れる原因の多くは、歯磨きでうまく歯垢がとれていないことにあります。いわゆる、菌が繁殖したことで起こる歯肉炎の症状です。人によって、歯並びや歯の場所・形状によって磨きにくい場所はさまざまです。今回は、そんな磨きにくい場所でもある奥歯に関するアンケートをもとに、磨き残しによるリスクや改善策についてご紹介します。
歯肉炎と聞いても、いまいちどのような状態なのかイメージできる人は少ないでしょう。歯肉炎は歯周病の初期段階であり、自分では気づいていなくても罹患している人も多いのが特徴です。 今回は、歯肉炎の詳しい症状や、悪化させないためにやるべき対策についてご紹介します。まずは、歯肉炎の症状がないか、本記事を読みながらチェックしてみてはいかがでしょうか。
いつまでも食を楽しみ、外見を若々しく保つためにも「歯」は非常に重要な役割を果たします。そのためには、むし歯や歯周病など歯のトラブルを予防・改善するのが大切です。今回は、歯を失う原因の第1位である「歯周病」の治し方について解説します。歯ぐきから血がでる、口臭が気になるという方は、歯周病の可能性が高いでしょう。歯周病改善のために、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
歯ぐきの炎症を起こして毒素を発生させ、歯ぐきだけでなく歯を支える骨にもダメージを与えるのが「歯周病」です。40代の約半数は歯周病であるとされており、気が付かないうちに罹患している人も珍しくはありません。下記のような症状がある場合は、歯周病と考え治療を行った方がよいでしょう。
歯が痛む場合は、むし歯や知覚過敏を疑います。しかし、歯ぐきが腫れてズキズキと痛む場合、それは「歯周病」の可能性が高いでしょう。歯ぐきが痛むと、集中力も欠けて楽しみなはずの食事まで苦痛に感じてしまいます。
歯磨き中に、ブラシやフロスの刺激でよく出血するという経験はありませんか?その症状、めずらしいことではありませんが、放っておくのは危険かもしれません。歯茎から出血する原因はいくつか考えられますが、「歯周病」が関係している可能性があるため注意が必要です。軽い出血だからと放置すると、歯周病が進行して歯を失うリスクもあります。当記事では、歯茎から出血する原因と対策について解説します。心当たりがある、出血が心配な方は、ぜひ改善のためにお役立てください。
お口の2大トラブルと言えば、虫歯と歯周病。特に歯周病は「国民病」とも呼ばれており、悪化すると歯が抜け落ちたり、場合によっては全身疾患にも関わってきたりする恐ろしい病気です。今回は、歯周病が私たちの体に与える影響についてお伝えします。
「最近、食べ物が歯に挟まりやすくなった」 食事の際、このように感じた経験はありませんか?昔はこんなことなかったのに、と疑問に思っている人も少なくはないでしょう。
「最近、なんとなく歯ぐきに違和感がある」「歯ぐきが腫れているかも」と気になっている人はいませんか?もしかしたら歯周病のサインかもしれません。今回は、歯ぐきの腫れについて詳しくお伝えします。
「歯周ポケット」という言葉を聞いたことがありますか?じつは、歯周ポケットと歯周病には、とても深い関わりがあります。
「歯周病」を治療するもっとも大切なポイントは、口腔内をつねに清潔に保つことです。その基本は歯垢をためないための「正しいブラッシング法」、これは治療と同時に予防のポイントでもあります。
コラム一覧に戻る
- 製品一覧 -PRODUCT
歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)の予防から改善までトータルケアの「アセス」シリーズ「アセス」シリーズの各製品についてご紹介します。
詳しくはこちら